3:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:19:40 ID:wuMj2BhsX
そんなに飼ったのかよ
4:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:21:05 ID:GxCQhIpWQ
確かにキンクマはかわいいい
5:寮バイト教えてマン2get:2014/07/02(水)22:22:39 ID:nG3qqcVsl
蛇は買いづらい
6:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:23:38 ID:dLvDwNbUF
第9位 飼いにくさ★×5
モルモット
こいつは逆に人懐こい
が、とにかく臭う
オシッコの臭さは動物界随一か?
その上病院にかかりやすい為、飼うなら相当な費用が必要
そして寿命は意外にも短く5~6年程度
噛まれたらその傷は必ず消毒しよう
これは医者から実際に言われた

モルモット園 posted by (C)nobiinue(CC BY-SA)
7:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:27:58 ID:dLvDwNbUF
第8位 飼いにくさ★×5.5
手乗り文鳥
とても安価で人懐こいが、二羽以上飼うと、強烈にうるさい
雌はたまにニワトリよろしく卵を産んだりしてるが、大体突っつかれるか落とされるかで割られてる
そして、基本的にどこでもフンをするし、何より家の中で飛ばすと天井によくぶつかるので、離す側は緊張感を持ってやろう
よほどしつけが上手い人ならなんてことはないか?

“Java Sparrow (Silver)”,作者Joy1210 - 自己的作品。采用CC BY-SA 3.0授权,来自維基共享資源。
8:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:30:52 ID:hpzn88nYu
>>7
小鳥買おうと思ったけどインコにしようかな?
9:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:31:44 ID:dLvDwNbUF
第7位 飼いにくさ★×6
金魚(スイホウガン)
馬鹿
もう本当に馬鹿
何が馬鹿ってあの膨らんだ頬をブンブンしながら泳いでる姿からして馬鹿
そんで勝手に仲間同士か壁に激突してパァン
そのストレスですぐに死ぬ
ちなみに金魚は泳いでる時はまあ可愛いと思う事もあるが、死んだ時の姿は魚が食べられなくなるような感じ
近くのペットショップにいると思うので見てみよう

Photo by: Mirror Ko(CC BY-SA)
10:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:31:57 ID:Khmvv1fEQ
鳥はなんか臭そう
11:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:36:04 ID:dLvDwNbUF
第6位 飼いにくさ★×7
猫(全般)
猫好きにとってはなんてことないと思うが、とにかく自由奔放
その上人間並みの知能を持っているのでは?と錯覚するような行動をする
例として窓のロックを外して脱走など
触られるのは基本的に嫌うらしく、遊びたい時は自分からやってくる
脱走しても帰ってくるが、後ろ足にウンコ引きずってる時もあるので要注意
でも可愛い

和風な猫 posted by (C)kontenten
12:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:38:53 ID:DnHV3KcKZ
ネコの現実だな
13:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:39:48 ID:dLvDwNbUF
14:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:39:52 ID:MyaAqC7Bu
いまスレタイ読み直したら飼いにくいペットかよ
15:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:40:47 ID:dLvDwNbUF
>>14
これが終わったら飼いやすいペット紹介していくよー
16:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:42:59 ID:MyaAqC7Bu
飼育経験豊富過ぎワロタ
17:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:43:22 ID:YslBohkAB
動物好きなのね
>>1の家ケモノくさそう(´・ω・`)
18:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:43:39 ID:smGalQSVV
フェレット飼いたいけどやっぱ家族の同意がないとあの獣臭はキツイよな…
19:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:45:47 ID:dLvDwNbUF
第4位 飼いにくさ★×8
カブト虫
成虫になるまでは絶対に手を触れてはいけない
これは鉄則
ひたすら待つのみ
でなければ、紫色に変色した幼虫か、脱皮には成功したものの途中で動いてしまったせいか身体の節々が脆くなってしまい、頭が千切れた成虫になってしまう
カブト虫だけではなく、サナギになるやつ全般に言えることだが、俺は昆虫はこいつしか飼ったことない
そして成虫になったとしても、ちゃんとした柔らかい土の中でなければ、羽根が動かなかったりするし、雄のツノが途中で無かったりする

"Dynastes hercules hercules01" by Furry yui - Own work. Licensed under Public domain via Wikimedia Commons.
21:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:54:44 ID:cvoyNrP4u
23:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:56:05 ID:dLvDwNbUF
>>21
デグーは飼ったことないが、シマリスならある
22:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:54:51 ID:dLvDwNbUF
第3位 飼いにくさ★×9
ウサギ
とにかく懐かせるのに根気がいる
最低でも2ヶ月はかかる
しかも言うことは絶対に聞かない
小便の位置も自分で決めるし、オシッコシートを敷いてもすぐにビリビリにする
これは穴掘りの名残りなので、治らないのだそうだ
そして前述したが、オシッコシートを引っ掻く他、食い破るのですぐに穴があく
こいつらにはオシッコシートではなく、砂をあげよう…なんて考えない方が良い
その砂は、穴掘りの助長になるだけで、結局その辺に砂が舞い、結局オシッコはその穴が空いたところにされる
しかし、ここで叩いたりしてはいけない
軽く叩いたとしても「あ!攻撃された!こいつは敵だ!」と認識される
そしてまた逃げようとその辺のオシッコシートの残りを引っ掻きだす
ウサギは可愛いし、懐けば自分からこっちに寄ってくるが、その反面絶対に言うことは聞かないので、注意しよう
人間にとってはしつけのつもりでも、彼らにとっては進撃の巨人なのだ

白うさぎのお顔 posted by (C)qooh(CC BY-ND)
24:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)22:58:09 ID:cvoyNrP4u
ほうほう、じゃあ最後の方でシマリス教えて
25:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:01:40 ID:dLvDwNbUF
第2位 飼いにくさ★×10
チンチラ
ウサギとフェレットを足して2で割ったようなやつ
言うことは聞かないし、夜行性で夜はうるさいし、おまけに攻撃力が高い
後臭い
でも可愛い
しかし暑さや寒さに敏感なので、その辺を逐一見ておかなければならないし、何より電気代が半端ない
おまけに、オシッコはその場の気分でどこにするか分からない
もしかしたらゲージの外に向かってやるかもしれない
ただ可愛いからとだけでは絶対に飼ってはいけない

"Standardchinchilla" by Thirteen squared - Own work. Licensed under Public domain via Wikimedia Commons.
26:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:06:13 ID:FEC9bK88B
この流れ、1位はシマリスだな
28:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:09:09 ID:dLvDwNbUF
30:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:13:07 ID:MyaAqC7Bu
間近で見たらさほど可愛くないワロタ
31:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:13:50 ID:dLvDwNbUF
番外編その1
シマリス
こいつは実はかなり人懐こい
そして言うこともそれなりに聞くし、仲間意識が強い為、ケンカもさほどしないし、したとしても威嚇くらい
噛み付いたりするが、モモンガやフェレットには遠く及ばない
餌は雑食で、トリビアでもやっていたが、松ぼっくりも与えてみよう
懐かせれば、肩にも乗ってくれるし胸ポケットにも入ってくれるだろう
名探偵コナンのあの人のように
ちなみに価格は一万もいかない
餌代もさほどかからず、ハムスターようなゲージでこと足りる
オシッコは結構臭いが、まあオススメの部類か?
Photo by: Frank Vassen (CC BY)
32:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:16:34 ID:Khmvv1fEQ
シマリスは足踏みダンスがかわいい
36:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:19:04 ID:MyaAqC7Bu
ラット飼ってたから噛まれた経験ないんだけど
フェレットとかモモンガってそんなしょっちゅう習性的に本気噛みしてくるん?
38:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:21:48 ID:dLvDwNbUF
>>36
ただ単に俺の事が嫌いだったのかもしれないが、ここは独断と偏見で
40:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:28:10 ID:Pp2Foyrk6
モモンガダイナミック過ぎてワロタwwwwwwwwww
33:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:17:04 ID:dLvDwNbUF
番外編その2
拾った犬
犬というのは健気なもので、人への情は忘れないのだろうか
拾った当初はあまり懐かなかったが、三日程で散歩も普通にできたし、舐めてきたりした
犬は、いいものだ
34:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:17:49 ID:dLvDwNbUF
俺が今まで飼ってきたペットでオススメのペットベスト5
35:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:18:29 ID:0VGzQJXmf
オナシャス!
37:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:20:47 ID:dLvDwNbUF
46:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:40:12 ID:tUDTTPgnH
きんくまかわいいよね
お鼻が
39:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:27:51 ID:dLvDwNbUF
第4位 オススメ★×6
ハリネズミ
あの針は実は意外と柔らかい
そしてすぐに懐くし、ペロペロ舐めてくる
ペットショップでたまに安価で売られていることもある
ただ、オシッコが若干臭いので気をつけよう
そして機動性がない上、本人も逃げる気0
ハリネズミというよりはカメネズミと言った方がいいだろう
ヨツユビハリネズミ posted by
(C)飼育係 (CC BY)
41:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:31:00 ID:Cpt7NgBGy
>>39
ハリネズミはおしっこの場所とかしつけれるの?
あとエサなに食べるの?
43:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:35:14 ID:dLvDwNbUF
>>41
雑種なので何でもいいが、市販のフードにしておこう
オシッコは二、三回で覚えてくれる
44:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:39:42 ID:Cpt7NgBGy
>>43
それならどこでも手に入るし良いね
意外に賢いんだな
また質問で悪いけど寿命は?
48:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:41:33 ID:dLvDwNbUF
53:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:47:13 ID:Cpt7NgBGy
>>48
なるほど
ありがとう!ペットショップ行く機会あったら見てみる
42:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:33:35 ID:dLvDwNbUF
第3位 オススメ★×8
セキセイインコ
こいつはまあ、文鳥よりうるさいし、フンは文鳥よりもでかいし多いのだが
一人暮らしの人間にはかなり丁度いいかもしれない
俺はYouTubeのセキセイインコの喘ぎ声真似を見た後自分のセキセイインコにAVのワンシーンを覚えさせた
興奮はしなかった

/ (,,゚θ゚)なにやらせんのよ! \
45:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:40:06 ID:KsSHFfsWC
このすれ面白い
47:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:40:35 ID:dLvDwNbUF
第2位
ブルドッグ
あの馬鹿面が癖になる
キレると土佐犬並に怖くなるが、人間には絶対に怒らない
寧ろ人なら全然懐く
実は頭が良く、飼い主を絶対に忘れない
さらに実はリードを持っていなくても勝手についてくる
これはしつけしていなくても勝手についてくる
めちゃくちゃ食べそうだが、そうでもない
かなり高く、寿命が他の犬よりも短いのがデメリットだが、それを補って余りあるモノがある
Photo by: Llima Orosa(CC BY-ND)
49:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:44:14 ID:IoiYNHGba
ハムでもジャンガリアンは結構懐くけどねえ
必ず巣に戻るんで放し飼いにすら出来る手間要らずな子
格好は似ててもロボロフスキーは随分勝手が違うんだねぇ
50:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:45:15 ID:tUDTTPgnH
54:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:47:26 ID:dLvDwNbUF
>>50
ハムスターの中では一番安価だからそれもオススメ
59:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:52:13 ID:IoiYNHGba
>>50
確か1000円~2000円位じゃなかったかな?
金掛からないし温和で手間かからないんで初心者には良いんじゃないか
只ネズミ科の宿命だが寿命が短い(´;ω;`)
63:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:55:35 ID:dLvDwNbUF
>>59
ゴールデンとキンクマは最高5年は生きる
大切に育ててやってくれ
67:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:03:51 ID:gqOonhJjw
>>63
何とか3年は生きたんだけど今はもう天に召されてしまった。
今から考えると飼い方が悪かったのかなとか反省する事ばっかり
動物は死ぬ時のこと考えると飼いたくなくなる
70:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:05:10 ID:10TXqNimZ
>>67
悲しんだ分次の相棒に愛情を注ぐんだ
51:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:46:10 ID:L4OUBFnEK
ハムスターはゴールデンが好きだな
55:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:49:19 ID:dLvDwNbUF
>>51
ゴールデンは結構ピンキリ
1500円~3000円くらい?
52:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:46:44 ID:dLvDwNbUF
映えある第1位 オススメ★×MAX
リクガメ(ヨツユビ)
人懐こいとかそんなんじゃない
飼ってきた当初、住処さえ整っていれば何の抵抗もない
環境を整えるのにはかなり金がいるが、それさえクリアすればなんてことはない
寿命は60年程度
皆もこいつと一緒に老後を過ごそうじゃないか
価格は4~5000円程度
ちなみに住処の環境費用は総額7万は覚悟しよう
これから一緒にやっていく相棒なのだからこの程度は怖くない筈だ
ちなみに俺は兄貴に譲った
Photo by: fortbragg (CC BY)
57:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:50:35 ID:dLvDwNbUF
58:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:51:54 ID:5sYGge2Br
叩けないのはウサギに限らないよ
叩いてしつけおkなのはイヌ、ヤギ、人間くらいなんでない?
ちな、手乗り鳥は一回でも叩くとその後一生荒鳥(手に乗らない)
61:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:54:02 ID:dLvDwNbUF
60:名無しさん@おーぷん:2014/07/02(水)23:53:05 ID:Cpt7NgBGy
飼いにくい 飼いやすいでいろいろ動物出てきたけど
>>1はみんな大切に愛情もって育ててきた感じが文面に出てるな
68:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:04:15 ID:CNRrAi4nZ
リクガメはなんで一位なんだ?
72:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:06:34 ID:10TXqNimZ
>>68
まず寿命の長さ
そして病気への強さ
適度な大きさ
その他諸々で堂々一位
71:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:05:58 ID:rBKfAcmFF
逆に一番買いやすい動物は?
73:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:07:24 ID:10TXqNimZ
>>71
希望条件によるな
懐きやすいとか、安価とか
74:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:09:07 ID:rBKfAcmFF
>>73
今までペット飼ったことない人でも育てられるような。
多少高価でもいいからアドバイスほしい
80:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:19:31 ID:10TXqNimZ
>>74
初心者でも育てやすいのはハリネズミ
ゲージは段ボール以外なら何でもいい
最悪タンスの引き出しでもいい
家はティッシュ箱でいい
その辺におがくずを散らばせて、ティッシュと新聞紙を散らばせておけばいい
水はボトルがいいが、金がないなら皿に水をいれておけばいい
勝手に舐めだすし、ああこれは水なんだなと勝手に分かってくれる
餌は市販のフードを一日二回
オシッコのしつけは、どこかでオシッコをしたらそこにシートをしけばいい
二、三回でそこにしだす
頭を撫でると饅頭のようになる
二週間もすれば手を近づけただけで近づいてくる
75:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:11:17 ID:VlsIo5xMm
うちも動物好きでシマリスとかハムスターとか金魚とか飼ってたけど
>>1には負けるわ
今は犬2匹いる
82:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:20:58 ID:10TXqNimZ
>>75
しかしペットショップの店員にはなれなかったよ…
89:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:26:30 ID:EeBPs10zD
>>82
ペットショップ店員なんか簡単になれるもんなんちゃうのん?
92:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:28:44 ID:10TXqNimZ
>>89
それなりに知識が必要だし、しつけが出来て当然という空気感がある
79:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:19:05 ID:CNRrAi4nZ
ブルドックが一番良さそうに見えた
83:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:21:53 ID:10TXqNimZ
>>79
ブルドッグはかなりオススメ
どんな犬よりも犬らしい
84:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:23:40 ID:zm61fq08e
犬ならハスキーがいいな!
夏の暑さ対策やら抜毛やらでほぼ諦めてるが…
88:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:25:58 ID:10TXqNimZ
>>84
ハスキーは育て方によってはご主人以外に対して凶暴になる可能性がある
91:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:28:19 ID:zm61fq08e
>>88
調べてると基本的に人懐っこいってよく見るけどな
そうゆう性格になったのは満足に運動をさせないせいかな?
93:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:29:59 ID:10TXqNimZ
>>91
本能的なものらしい
ご主人を守る為の行動
ブルドッグはその点においては番犬には全く向いていない
96:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:32:05 ID:zm61fq08e
>>93
そうなのか
飼い主に他人が攻撃した場合とかじゃなくて?
でもハスキーは憧れるな…
99:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:34:34 ID:10TXqNimZ
>>96
ハスキーはゴルゴ13でも飼いやすいと評されているぞ
102:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:37:35 ID:zm61fq08e
>>99
躾を丁寧に根気良く続ける必要があるけどな
86:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:25:49 ID:VlsIo5xMm
うちではコーギー飼ってるけど
大声でほえるし毛が大量に抜けるしとにかく運動が必要だし
田舎じゃないと飼えないね
91:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:28:19 ID:zm61fq08e
>>86
吠え癖は躾でなんとかなるんじゃないか?
87:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:25:55 ID:UAjxAoxGQ
ブルドッグ調べたらとても体が弱いって…
人が手を加えすぎたんだって
90:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:26:49 ID:10TXqNimZ
>>87
品種改良につぐ品種改良のせい
ブルドッグの元をググってみると、え?これブルドッグ?ってなる
94:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:30:25 ID:Ro9uO69IR
ロボはマジで懐かん上に小さくてすばしっこいから飼いづらかった
ちなみにうちのロボ♀もゴキホイにハマりました
帰ってきたらゴキホイがバイブしている恐怖
95:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:31:14 ID:10TXqNimZ
100:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:35:38 ID:Ro9uO69IR
>>95
噛みつきはうちのロボちゃんたちみんな力弱かったから平気だったかな
てかそもそもほぼ触らせてもらえなかった
友人の母さんがジャンガリアンに噛みつかれて何針か縫ったのは聞いた
ゴキホイにかかった時は父さんにカミソリで剥がしてもらったんだが最近になって油でとれるのを知ったわ
猫がハエ取り棒にかかった時の方がシャーシャー言って父さん引っ掻いて大変だった
97:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:33:10 ID:lrxvYKcRw
昔は飼うという体でそこらへんの生き物を片っ端から監禁して殺してたなぁ…
ザリガニだけは世話をしなくても生き続けて怖くなった覚えがある
105:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:42:47 ID:10TXqNimZ
>>97
もしお前に子供が出来て、そんな事してたら引っ叩いてよし
106:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:44:28 ID:26IMRpxHS
>>105
リクガメより先に俺死んじゃうんだけど
107:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:45:00 ID:26IMRpxHS
>>105
その後のことを考えるととても飼えないよ!
98:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:34:30 ID:WDAZgdTFa
猫飼いたいんだけど死んだとき考えると怖くて飼えない
どうしたらいいん?
101:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:35:55 ID:10TXqNimZ
それは仕方ない
少しでも長生きできるように大切にするしかない
103:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:40:06 ID:WDAZgdTFa
>>101
やっぱそうだよね…
サンキュ
104:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:41:34 ID:L4VhuQdwU
リクガメはねえ
マジ神っすよ
108:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:45:17 ID:10TXqNimZ
>>104
盆栽とリクガメが趣味となる老後
ええやん
109:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:46:05 ID:26IMRpxHS
>>108
いや、俺が死んだ後の責任が持てないw
113:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:47:25 ID:10TXqNimZ
110:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:46:25 ID:Scj0xTzvQ
犬猫は世話が大変そうだよな
その点小動物は楽でいいわ
111:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:46:29 ID:26IMRpxHS
ハリネズミいいなあ。アレルゲンはあんのかな?
115:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:48:11 ID:10TXqNimZ
114:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:47:33 ID:L4VhuQdwU
ケヅメとか飼ってるおっさんって自分が死んだ後どうするんだろうな
116:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:48:47 ID:10TXqNimZ
117:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:51:05 ID:L4VhuQdwU
子供が興味あればいいがな
118:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)00:51:49 ID:10TXqNimZ
121:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:02:58 ID:vZJtriNAX
犬飼いたいけど 結婚必須だよな・・・
123:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:05:01 ID:10TXqNimZ
124:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:06:31 ID:vZJtriNAX
>>123
独身の人間が飼える動物じゃなくネ犬って?
日中、朝から夜まで誰も家にいないしさ
126:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:08:40 ID:10TXqNimZ
>>124
朝、夜の二回ごはんをあげれば良い
水は常備させておこう
幅の広いバケツを加工して半分にしておけ
127:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:09:11 ID:26IMRpxHS
>>124
外飼いの犬は基本一匹じゃね?
気にしすぎだとおもふ
128:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:10:27 ID:10TXqNimZ
>>127
あくまで一人暮らしの場合だと思う
一人暮らしで一軒家は中々おらんだろうし
122:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:04:52 ID:OxNEpe4ZK
ペット飼いたいけど出張とか旅行とかが面倒になるんだよな……
2,3日ぐらいなら放置してても平気なペットとかいる?
125:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:06:59 ID:10TXqNimZ
>>122
ハムスターかな
本当は見ててやる方がいいんだが
水と餌を三日分与えておけば良い
129:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:10:58 ID:26IMRpxHS
そういや飼ってる小型犬をうちの子と呼んで溺愛してる上司が、犬を外で飼うなんて虐待だ!!ってキレてた。
小型犬飼うやつはDQNが多いと思う。
偏見だけど
132:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:12:55 ID:10TXqNimZ
>>129
犬は本当は室内が一番いいというのは否めない
だけどお前の上司は部下に虐待してそうだな
134:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:15:22 ID:26IMRpxHS
>>132
この人動物に対する姿勢で正確まで見抜くなんて、どんだけ動物マスターなんよw
133:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:14:27 ID:26IMRpxHS
>>132
なんでわかった!?
俺も小型犬は室内で飼うべきと思う。あいつらは犬とちょっと違う。
135:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:21:10 ID:10TXqNimZ
>>133
いや、小型犬に限らず犬全般
毛の生えた動物は熱が篭るから日射病に弱いからな
快適な部屋が一番いいんだよ
140:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)12:09:43 ID:hNGc2J71n
>>135
最近の夏は38℃台とか凄まじい暑さだからな
炎天下で外飼いとかヤバいだろ
130:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:11:00 ID:2dEPsQa7D
ブルドッグはちょっといいと思ってた
飼うかはわからんが参考にさせてもらう
131:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)01:12:45 ID:26IMRpxHS
やっぱり犬飼いたいな。
うちのビーグルは馬鹿でうるさくて犬社会に馴染めない奴だったけど可愛かった
136:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)11:07:57 ID:X0UUhpQ0b
次はペンギン飼おうぜ!
137:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)11:21:29 ID:j1GK6tmmM
アマガエルの飼育は何度も挑戦しているが、
成功した事が一度も無い
138:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)11:24:43 ID:sNSBVMiVN
うちの文鳥おとなしくて懐っこくて可愛い
フンも身体も臭くないよ
139:名無しさん@おーぷん:2014/07/03(木)11:32:31 ID:b90B9nZCM
年取ったら動物集めてモンスターファームにしてくらしたいわ
俺が今まで飼ってきたペットで飼いにくい動物ベスト10
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404307139
(,,・θ・)可愛いだけじゃない正直で客観的な意見が参考になります。
噛むことに関してはべた慣れでも噛む時は噛みますし、その子によるとしか言えませんねえ。
初代うちの子はめっちゃ噛む子でしたので、まったく噛まない三代目に「たまには噛んで欲しい」とお願いしてるくらいですし(真剣)
(,,・θ・)インコに対しては常に巨人の気持ちでいますよ!
なのに何故かこちらが巨人に立ち向かう気分になることもあるんですよね…。
体格がこれだけ違ってもインコの存在感は最強!