16:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 17:57:44.33 ID:qvXLHYJL0
ハヤブサって目がクリクリでかわいいよね、なんか納得した。
18:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 17:58:00.93 ID:z0EZNW9O0
そんなん口ばし見たら分かる
20:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 17:58:35.26 ID:KxxUzq9o0
うちのセキセイインコのピーちゃんと仲間なのかよ
すげえな
22:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 17:58:50.28 ID:ISXmEcT90
じゃあ隼も教えれば
おしゃべりしてくれるのか・・・
23:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 17:59:37.79 ID:BYVcLZ330
インコ「はやぶさの流れを汲む、我がインコ流格闘術、お目に掛ける時が来た……(キリッ」
24:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 17:59:44.54 ID:MFEuM8XW0
JAXAにそんな事聞いてんのかw
で、そんくらいコメントしてやれよ…
25:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 17:59:47.77 ID:CIfGrW5M0
127:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:23:01.37 ID:xU355tTV0
>>25
なんかワロタ
28:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:00:50.67 ID:sohvyiEb0
インコの愛称はだいたいピーコかピーちゃん
29:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:00:54.97 ID:JFHsmkrW0
>プロジェクトを進める宇宙航空研究開発機構は「インコに近かったとは……。
>鳥には詳しくないのでコメントできない」と困惑気味だ。
質問する先がおかしいだろwww
314:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:15:52.00 ID:Ca0ArhPy0
>>29 のレス読むまで読み飛ばしていたwww
JAXAの人も困るだろwww
B級ニュースでこの部分について放映してくれ
490:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:07:03.00 ID:FHBct2zt0
>>29
困惑の原因はお前だっていう
30:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:01:40.26 ID:asJARqth0
猛禽類にしといてやれよ
察しろや!
31:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:01:40.76 ID:Z5Nzvw4+0
> トキは「外見が似ている」との理由でコウノトリ目に分類されてきたが、
> 山崎研究員は「他人の空似だった」と苦笑する。
いや、トリの見た目だけで種類を判定できる人がすごいと思っていたんだが。
32:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:01:56.68 ID:FevDYjYM0
確かにインコみたいに可愛い
※リンク先:松江フォーゲルパーク公式ブログ
http://vogelpark.blog47.fc2.com/blog-entry-335.html
173:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:34:46.88 ID:XKUZSwkK0
>>32
「隼」なのに「疾風」とはこれいかに
512:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:11:42.57 ID:JC7682vq0
>>32
いわれてみれば、嘴と鼻の穴とかインコそっくりやん
33:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:02:20.55 ID:CIHOJ0CGP
収斂進化ってやつか
それとも、猛禽類自体がインコに近縁?
365:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:35:32.01 ID:7bM6Wg0I0
>>33
猛禽類が収斂進化のカテゴリーの名称
てかさこれ日本鳥学会がやっとこさ分類を変えたってニュースだろ
ハヤブサもトキも遺伝的にはスズメやベリカンてのはかなり前から言われてたぞ
375:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:37:59.96 ID:7LWAj+mX0
>>365
海外では別の分類だっからな。
いつもながら日本の動きが遅いだけの話
34:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/19(火) 18:02:21.11 ID:+0mrk3Kl0
ハヤブサ「ピーヨチャンダヨー」
47:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:05:30.69 ID:zyb0QuyeI
>>34
コーラ吹いた
44:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:04:49.83 ID:U88JSjrf0
そういえば、オウムが羊を襲って喰う、ってきいたことがある。
インコが猛禽一派だとすれば、オウムだって負けてられんな。
182:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:37:09.11 ID:rw/rs85e0
>>44
ミヤマオウムやね
45:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:05:09.28 ID:FhB1kAQB0
文鳥は始祖鳥の仲間ということに・・・
51:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:06:19.68 ID:PAtI3+At0
GSX-R1300 インコ
Yoshiura X-1 (GSX1300 Hayabusa) Photo by:
bluXgraphics(motorcycle design Japan)=Midorikawa
76:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:11:05.78 ID:VqcVBVDH0
>>51
じわじわ来るなwww
52:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:06:20.97 ID:glasRIgGO
セキセイインコって結構険しいキリッとした顔してるしな
53:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:06:30.41 ID:ArScSpZo0
空気嫁よ
なんで今更そんな事バラすんだよ
ハヤブサさんの今後を考えろ
56:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:07:03.38 ID:asJARqth0
すずめは空飛ぶドブネズミ
ハヤブサは猛禽類の威を借るインコ
58:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:07:26.07 ID:Mqo+nHz40
うちのインコちゃんは、たまにハヤブサみたいに羽広げてる
あれは眠っていた野生の血が騒いでるのだろう、と納得した
59:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:07:37.34 ID:io0HnPHiO
ティラノザウルス目インコ科ハヤブサ
72:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:09:58.20 ID:bRhYNG9h0
>>59
カコいいな
イトカワまで余裕で往復できそう
60:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:08:31.58 ID:NeiQzWsI0
はぁ??むしろ、ハヤブサが仲間に入れて喜ぶべきだろww
インコ舐めんじゃねーよ!!!
61:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:08:41.41 ID:ArScSpZo0
これから探査機にオカメインコとかコザクラインコとか名前付けるのか
74:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:10:40.16 ID:A2H0TY/10
北海道新幹線「インコ」
75:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:10:48.48 ID:129Ijs7O0
これからはインコ馬鹿にするとハヤブサさんが出てくるって訳か。
80:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:12:07.56 ID:PQy9mIK0O
次の新しい新幹線の列車名はインコで決まりだな
88:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:13:32.01 ID:jLF71yYs0
隼
※リンク先:写真家 熊谷勝氏のハヤブサシリーズ(気まぐれ散歩)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/23/77/b0099877_16492079.jpg
93:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:14:05.29 ID:tz3MJnoM0
>>88
めっちゃインコじゃん
96:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:14:40.03 ID:o0M0smFo0
>>88
なんてつぶらな瞳
100:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:15:10.97 ID:BYVcLZ330
>>88
あら、可愛い……
110:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:18:09.35 ID:NeiQzWsI0
>>88
あぁ、インコですわ
121:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:21:46.69 ID:LeDyD56Y0
よりによってインコかい!!
とフンガイしそうになったが
>>88
ちょwかわいいw
122:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:21:54.66 ID:ArScSpZo0
>>88
履歴書かよ
まっすぐこっち見てんじゃねーか
799:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:49:03.47 ID:NNsWGvtN0
>>122
履歴書ワロタ
840:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:01:28.09 ID:mPboYCQo0
>>799
自己アピール
これでインコです。
155:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:29:33.51 ID:f6/5N+pi0
>>88
こりゃ完全にインコじゃねーかw
162:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:31:15.74 ID:6p2clB280
>>88
超かわええw
179:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:37:01.42 ID:CIfGrW5M0
>>88
完全に一致
参考:ハヤブサ
Photo by:
dullhunk
オオワシ
Photo by:
ltshears
オオタカ
Photo by:
Ben Fredericson (xjrlokix)
285:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:08:05.10 ID:QBl4qECu0
>>257
こうやって比べると可愛いなw
298:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:11:13.97 ID:aDaK+MjD0
>>257
動物は目線を相手に察知されないために基本黒目だろ
何で下二羽は白目があるんだ
303:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:12:37.94 ID:o0M0smFo0
>>298
そんなこと言われてもセキセイインコは品種によって白眼があるし
テンション上がると黒目のサイズをギュルギュル変化させるし
318:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:17:13.07 ID:D7M/G3d+0
>>298
ああ、これはつまり隼は萌え系デザインでしたの二つはシリアス系デザインということだな。
447:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:55:06.98 ID:vUxKKRcC0
>>88
インコの顔でよくぞあの高機動を会得したもんだ
636:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:49:32.62 ID:mZOSq2eA0
>>88
でも所詮は猛禽類、インコと違って目は前向きに付いているな
646:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:53:07.83 ID:6213kYMj0
>>636
ワシもそう思った
目の位置が全然違うね
でも隼かわいいのお
750:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:30:48.18 ID:XWb9JZgB0
>>88
コザクラインコと同じで白目がないから可愛い
94:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:14:08.34 ID:41Rvvdsb0
チョウゲンボウは?チョウゲンボウはどうなの?
267:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:04:40.45 ID:aSw2KLsT0
>>94
そうだよね。
今回の改定ってハヤブサ目なのか、ハヤブサ科なのか、ハヤブサという種だけなのか疑問。
271:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:05:25.21 ID:b8D5OKbH0
>>94
俺も気になる
チョウゲンボウもインコなん?
95:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:14:12.30 ID:E/nqm9zN0
一方オカメインコは実はオウムだが、
ドミノ・ピザのインコ割にも対応してたりするお得な奴。
109:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:17:52.90 ID:12sTeymaO
確かに猛禽類の
「ぶわっさぁあ~」っていう飛び方とは
異なってはいたかな。
116:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:20:00.09 ID:yp8hLdVG0
フクロウ「ふっ、ハヤブサが逝ったか」
タカ「我ら四天王の中で最弱とは思っていたが」
ワシ「まさか我らの仲間ですらなかったとはな」
118:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:20:16.90 ID:WIo9eiMn0
オカメインコって顔でかくて飛ぶの遅そうだけどオーストラリアの鳥の中では一番飛ぶの早いらしい
120:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:21:15.97 ID:Btog4Obv0
>山崎研究員は「他人の空似だった」と苦笑する。
他人の空似ワロスwwwww
123:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:21:59.72 ID:Mhprnshe0
インコって、隼がインコのふりしてるだけだったのかよ
129:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:23:20.08 ID:T+/RiUn00
べつにインコやスズメの仲間でもいいじゃん。ネコの仲間もトラからマンチカンまで様々なわけで。
というか、小惑星探査機よりもバイクとか新幹線の方が恥ずかしいよね。
130:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:23:54.21 ID:d9TVCAOIO
隼もほっぺたかきかきしたら甘えるのかな…。
140:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:26:26.31 ID:ZUBa2UjCP
>>130
耳のとこカキカキするとアクビするんだよな
131:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:24:10.00 ID:yp8hLdVG0
冥王星が惑星じゃなかった
というくらいの衝撃
134:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:25:03.68 ID:Xdc3SdxB0
セキセイインコは飼ってみるとびっくりするほど頭がいいよ。
でもハヤブサと違って飛ぶのはあまりうまくないみたいw
135:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:25:12.06 ID:ecFJV5F80
隼に言葉教えたらこれ以上になるんだな…
http://youtube.com/watch?v=U4p6B26GvJU
144:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:27:04.93 ID:HZHFu5960
インコって結構獰猛なんだろ?嘴や爪がすげぇ攻撃仕様だもんなぁ…
何となく納得してしまったわ
156:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:29:43.71 ID:uYS7iN160
>>144
だけど懐くと
甘噛みするんだよな
んで舌?でペロペロ舐めてくる
146:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:27:47.04 ID:CvAZmYcF0
青函トンネルをくぐるインコ
147:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:27:47.90 ID:wdp95Vrh0
今までDQNワイルド猛禽類路線で寡黙なフリをして
いただけで実はおしゃべりピーちゃんだったのだ!
149:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:28:19.32 ID:/z6hDZ5L0
鳥類自体が特殊化された獣脚類恐竜(ティラノサウルス)の下位分類らしいな。
150:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:28:32.57 ID:CKUinkzW0
鳥かごから逃げ出したインコが
野生化すると、ハヤブサになるんだよ。
胸筋、肩甲挙筋、広背筋が発達して胸が厚くなり、
視力が10倍になって、
人間の言葉を忘れる。
151:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:28:40.43 ID:x56z0nql0
そもそも鳥類自体が恐竜の末裔で
それから推測するに恐竜はもっとカラフルだったらしいとか
もし30年前にそんな話をしたらキチガイ扱いですよ。
153:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:29:02.72 ID:yp8hLdVG0
狩りをするときに、どっかの動物の鳴き声真似するとかやるんかな
聞いたことないけど
160:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:30:47.37 ID:uj1dZowj0
コザクラに噛まれると血が出る
セキセイがカサブタを剥がして血を舐める
161:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:30:49.86 ID:TKIEHJMiO
顔つきというか目つきがもともと似ているだろ
ワシタカは全く違う顔つき
166:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:32:31.62 ID:45hniovxP
しかし賢いインコと、賢い猛禽類系のハヤブサが仲間ってのは納得感あるな。
しかし「隼」ってカッコいい漢字だよなあ。
167:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:32:41.00 ID:PDZOQVv30
猛禽類で最速のハヤブサがインコ? すずめ?
『俺は喰われないぞ! 鷹だ!鷹になるんだ!』
努力を評価すべきだろ?
DNAより性格や人柄で分類しようよ。
170:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:33:17.37 ID:l4dNqmYm0
うちのオカメあんなに飛ぶの下手なのにハヤブサの仲間だったのか・・・
183:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:37:09.67 ID:WIo9eiMn0
>>170
俺が今言っただろ。
オカメインコはアホ顔してるけどオーストラリア最速の鳥だって。
209:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:43:48.78 ID:5sJlDH02O
>>183 野生化したオカメの速さったらねえからな。
あの速さと旋回力じゃカラスごときでは全く捕捉不可能。
965:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 23:04:44.58 ID:rwOrYZ8x0
>>170
実はオカメインコはオウム科なのだが…
175:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:35:05.77 ID:o0M0smFo0
飛び方のイメージ
隼「ピピュッ」
インコ「モサモサズスッ」
180:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:37:01.43 ID:SG0m4n3e0
大きい順にワシ、タカ、ハヤブサとかその昔TVでみたぞw
184:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:37:45.38 ID:Qmf7tLZR0
ニワトリもだろjk
186:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:37:58.56 ID:45hniovxP
鷲 鷹 隼 鳶
どれも字が超カッコいい
220:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:46:07.17 ID:LbkA15EBP
>>186
鸚哥
どう?
195:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:40:51.51 ID:x56z0nql0
うちのおいっこの隼人君(8)とか
あしたから「インコマン」とか言われていじめられる
198:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:41:44.25 ID:EwE/dzTm0
>>195
止めて差し上げろ
223:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:47:37.61 ID:z8nA71230
>>195
隼人君には悪いが、笑っちゃって飯が食えねーよ!www
504:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:10:39.42 ID:y8Cbb0bc0
>>195 つ愛玩超人インコマン
201:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:42:28.11 ID:93YUssY+0
猛禽カフェはどうすんだろ
214:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:44:37.59 ID:KWLWlKYGO
インコとスズメが同じ仲間ってのがむしろ信じられない
218:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:45:28.77 ID:NChEkWTn0
セキセイインコでも結構強いからな
噛まれたら血が出るし痛い
228:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:50:48.97 ID:sOgxYgOi0
そもそもインコのクチバシが肉食用じゃないの?
238:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:54:35.46 ID:Wr+3vCE50
>>228
違うよ、あのくちばしできれいに粟や稗のカラを剥く、穀物の殻をむくだけに特化したくちばし、
くちばしの内側は穀物が回転しないようにザラザラになってる、子供の頃はいつもインコと遊んでいた。
251:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:58:59.03 ID:pn/oAT0y0
インコって穀類の粒々の穀剥いて食べるのか。
繊細なんだねぇ。
263:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:02:28.78 ID:FRybS6+a0
>>251
バランスよく喰わせようと思ってんのに、
好きなのだけ選んで食べるんだよなぁ。
嫌いなのは水入れに捨てるし。
241:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:55:30.70 ID:YY/rCSaK0
まあ、猛禽のもうひとつの雄であるタカもコウノトリの類縁である事が分かってるし
247:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:58:15.41 ID:/tGIXykK0
┌──タカ目 ←以前はハヤブサはここに分類されてた
┼──フクロウ目
│┌─ハヤブサ目 ←新しい分類
└┤┌インコ目
└┤
└スズメ目
インコやスズメの仲間と共通の祖先を持つという話であって、決してハヤブサ=インコということではないぞ。
254:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 18:59:49.48 ID:RZmh+5yF0
ハヤブサ=インコなら、それ以前にスズメ=インコでなきゃならんわけだしな。
277:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:06:42.21 ID:PvBdzbEu0
これわかるのはセキセイインコをジィーと見てると
顔の表情とか結構凛々しい
ハヤブサに通じるものはある
289:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:08:42.76 ID:2aZD+XDJ0
実はカモメが一番ガラの悪い顔してると思う
恐竜との繋がり感じさせる
296:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:10:41.61 ID:r8tC9LRAO
俺がおはようと言わせてみせる。
超高速でドップラー効果のおはようが聞ける日も近い。
300:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:11:33.12 ID:QnUDFctP0
ウロコインコってのが結構似てるかもね
304:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:13:12.37 ID:ryNceN3b0
うちのセキセイインコが時々マジで猫を狩ろうとするんで
てっきりワシとかタカの仲間だと思ってた
316:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:16:29.08 ID:u37ltbp70
>>304
ウチの小桜インコも、同居猫の鼻の頭ひと噛みで軽く撃退したわ
305:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:13:24.47 ID:IRLfZ9gS0
ティラノサウルスなんてニワトリだぜ
可哀想すぎるだろ
323:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:18:55.23 ID:1caVg3s20
>>305
初めて知った
奴らが時として襲い掛かるのはそういう訳だったのか…
330:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:22:44.07 ID:2aZD+XDJ0
>>323
奴等はイカレてる、改良の過程で頭おかしくなってると思う
大型犬にもケンカ売るんだぜ
生物として間違ってる
341:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:28:57.78 ID:OYvbf5pQ0
>>330
野生種いるよ
比内鶏みたいな地鶏っぽいやつ
たしか東南アジアからインドあたりにかけての地域にいる
330:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:22:44.07 ID:2aZD+XDJ0
>>305
ニワトリて改良種じゃないの?
野生種いるの?
335:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:25:26.26 ID:Tly4/vaXO
>>305
映画ジュラシック・パークのCGをちょっといじって、
恐竜をぜんぶ鶏に置き換えた映画を作るべきだな。
347:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:31:49.21 ID:dlPX/m6h0
>>305
>約6800万年前の恐竜ティラノサウルスの化石からタンパク質コラーゲンの成分を取り出すことに
>米ハーバード大などの研究チームが成功、
>現存生物との比較でニワトリと近縁であることが分かった。
>13日付の米科学誌サイエンスに発表した。
> 骨格の類似性から鳥類は恐竜から進化したと考えられているが、
>タンパク質などの分子レベルで進化史上の関連が示されたのは初めてという。
> チームによると、米北西部で発掘したティラノサウルスの大腿(だいたい)骨から化石化していない軟らかい組織が見つかった。
>そこから骨の主成分であるコラーゲンを構成する7つのアミノ酸断片を抽出、
>現存生物のタンパク質のデータベースでアミノ酸の配列を比較したところ、
>ニワトリのものと最も似ていることが分かったという。
478:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:03:47.28 ID:FevDYjYM0
>>305
恐竜が絶滅しないで鳥類に進化して大繁栄してるなんて
ああ
よかったねえと温かい気持ちになるねえ、家のピーコちゃんもちょっと
勇ましく見える
329:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:22:24.73 ID:Hd4hMQYb0
これ2013世界の10大ニュース第一位にしちゃっていいだろう
332:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:23:45.96 ID:8SPHAo1X0
ハヤブサは都会が好きだしなあ
ニューヨークだかマンハッタン島だか
336:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:25:44.00 ID:Wr+3vCE50
>>332
インコも野生だと高い岩山に穴を掘って住むから、高層ビルが好きな隼と似てるな。
342:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:30:11.22 ID:Wr+3vCE50
ハヤブサの行動力にインコの頭脳があれば最高なのに、
インコはデコが大きく前頭葉が大きいのが分かる、ハヤブサやスズメは見かけでも小さい。
352:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:32:14.86 ID:BuFoOjmC0
マジで?
コイツと同じ仲間なんて嘘だろ!
355:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:33:04.05 ID:SP7zO4uD0
結論:インコ・スズメは猛禽
360:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:35:09.53 ID:/z6hDZ5L0
>>355
鳥類自体が「肉食」恐竜の末裔です(草食恐竜とは別系)
363:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:35:22.68 ID:mSFVZWzs0
ふつうのおばちゃんとしては、ハヤブサは美しい、それでいいわ
370:
天一神 ◆peeMk.HrP2 :2013/03/19(火) 19:36:58.79 ID:bkf833kn0
リンク先:泉大津ハヤブサ・サポート倶楽部
http://www.ne.jp/asahi/hayabusa/izumiotsu/index.html
大阪泉大津で子育てが見れます
たぶん いるみたいです
388:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:40:01.95 ID:zIo5VTLq0
人間が決めた「枠組み」なんて
こんなものなのかなw
391:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:40:17.98 ID:Hd4hMQYb0
しかしほのぼのと混乱するニュースってのは有るもんなんだなあ・・・
409:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:44:30.62 ID:GF0TRAtr0
ハヤブサとスズメとインコとツバメは格好近いのか
414:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:45:28.52 ID:rqj9ZKZj0
>>409
みんなホッペが可愛いよね
418:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:46:13.54 ID:j2G926lb0
インコのくちばしは肉を引き裂くこともできるし、穀物をついばむこともできる。
まじあいつら未来に生きてる。
427:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:47:32.46 ID:JlWs17Hr0
ハヤブサ→速い、かっこいい
インコ→かわいい、喋る
う~むイメージが違いすぎる
430:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:48:33.51 ID:Al/mWJdX0
せっかく生態で整理してたのに
DNAで分類し直すのってめんどくさくないの?
437:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:51:54.01 ID:3NBIfJ0n0
>>430
研究者の存在意義が大きくなるからむしろいい
一般人にはどちらにせよ関係ない
434:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:51:00.46 ID:/z6hDZ5L0
スズメ目のモズだって狩りの名手だよ
>食性は動物食で、昆虫、節足動物、甲殻類、両生類、小型爬虫類、小型の鳥類、小型哺乳類などを食べる。
>樹上などの高所から地表の獲物を探して襲いかかり、再び樹上に戻り捕えた獲物を食べる
by Wiki
449:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:55:29.68 ID:INhRom/l0
>>434
モズも猛禽分類だった時期があるしね
436:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:51:36.61 ID:tvaNqu5V0
ハヤブサがインコになったん?
インコがハヤブサになったん?
439:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 19:53:14.49 ID:/tGIXykK0
>>436
意外と近い親戚であることがわかった
468:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:00:26.82 ID:pRHEc7Vn0
475:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:02:31.28 ID:jL8GLmNt0
>>468
そういうAAを期待していたのだがやっとお出ましだw
494:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:07:57.29 ID:SC7yWyLT0
はやぶさ2にはものまね機能が必要だな
509:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:11:31.69 ID:j9uXJWgl0
_ _,_ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
500:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:10:12.11 ID:xlvuSfJyO
鳥って頭いいよな? 間違いなく猫より頭いい インコなんか犬みたいに人間にべったりになる
510:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:11:31.31 ID:M0cRT1oq0
>>500
知能で言うとカラスは、ニホンザルと犬の
中間ぐらいになるそうだよ。
531:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:18:15.92 ID:INhRom/l0
>>510
頭良すぎるだろw
536:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:18:59.31 ID:j2G926lb0
>>500
種類によるけど、例えばオキナインコなどは特に知能が発達していて、状況に応じて人間の言葉を使い分けて意思疎通が可能だったりする。
563:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:27:31.15 ID:INhRom/l0
>>536
カラスなんかは猫を追い払うのに犬の鳴き声を真似るし、
懐いた人間に「おはようございます」「朝ごはんを下さい」までしっかり覚えるようなのまでいる
恐竜は本当に紙一重で文明化起こしてたんだろうなあ
574:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:31:06.71 ID:rqj9ZKZj0
>>563
実は恐竜は文明化したから滅んだのではないかと
551:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:23:49.78 ID:XohuRM0N0
_,,,
_/::o・ァ
∈ミ;;;ノ,ノ 晩飯時に、
( ´・ω・) わしの頭にのってたのは、ハヤブサだったのか
552:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:24:20.71 ID:QPU0eEKN0
うちのインコは帰ってこなかった。ハヤブサは帰ってきたのに。
560:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:26:44.20 ID:BSoP3mB/0
ガラパゴスの吸血フィンチみたいな意外性?w
565:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:28:17.69 ID:8RvEUdXNP
前々から思ってたがやはり鳥って人類が進化した先の生き物じゃね
571:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:30:21.92 ID:TnvknO4FO
頭いいし速いし強いし可愛いし、鳥類最強じゃん
582:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 20:33:11.68 ID:CFeyequk0
もうトンビが鷹を産んでも驚かない
705:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:13:28.28 ID:bFQFxIATO
マジか!ハヤブサのお尻クンカクンカさせてェーっ!
706:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:14:16.01 ID:4PhxNusI0
20年生きたインコがハヤブサになるのか
716:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:18:38.60 ID:k/sGosH80
猫も犬も鳥も、鼻の周りから額に向かって生えてる部分の毛の触り心地がたまらんと思わないか?
731:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:24:16.42 ID:dgn898zL0
738:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:26:00.79 ID:k/sGosH80
>>731
やだかわいい
737:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:25:51.87 ID:tefZx8Fw0
ちなみにうちの鸚哥さん
http://uploda.cc/img/img51485936f0d33.jpg
755:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:34:00.90 ID:4WQIGQsD0
>>737
ヨウムじゃね?
鳥の中では今のところ一番頭がいいとされている
760:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:34:51.77 ID:m+Qj/l86O
>>737 がハヤブサで>>88 がインコだろ?
768:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:37:50.07 ID:PkXHLLyl0
>>737
長生きするんだよな
802:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:49:56.94 ID:+wmZClVL0
>>768
ヨウムは50年だね。
771:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:38:29.14 ID:ArScSpZo0
>>737
ヨウムのブサカワいさは異常
787:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:44:11.10 ID:jHUGKeiR0
>>737
指食いちぎられそう
793:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:47:10.41 ID:4WQIGQsD0
>>787
大人でも本気でヨウムとかキバタンにかじられると出血するから
要注意
783:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:43:09.19 ID:ayp93GtF0
オウムめちゃくちゃカワイイ
動物園行ったとき紐使って引っ張りっこして遊んであげたら
アリガト
ってお礼言われた
801:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:49:25.09 ID:WudBTlo/0
ヨウムも喋るんだっけ
賢すぎて言葉覚えさせたら普通に人間と会話できる奴もいたって話聞いてびびった
806:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:50:51.94 ID:4WQIGQsD0
>>801
ヨウムが一番頭がいい。
リンゴを食べさせたところ、今まで自分が食べたことがある味から
それを伝えようとして、バナリー(バナナ+ベリー)という造語で
味を伝えたという話もある。
828:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:58:27.86 ID:WudBTlo/0
>>806
すげーーー
がぜんヨウムに興味湧いてきた
そうだ「アレックス」だ、人間と会話できたとかいう物凄い長生きした奴
833:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:00:22.13 ID:+wmZClVL0
>>828
つうか、8くらいまでは足し算ができるらしい。
835:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:00:30.02 ID:skxm5mk/0
>>828
自分の余命も考えて飼わないと
842:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:03:07.68 ID:4WQIGQsD0
>>828
30万も出せば買えるが、鳥の譲渡会とか、被災地域で飼えないとかで
里親探してるとこないか探すのも手ですよ
ちなみにヨウムの寿命は30年~50年くらいとも言われています。
他の人もレスしてるけど、アレックスなんかは人間と普通に会話したりしてた
確か死ぬ時には「楽しかった、ありがとう」と言ったとかなんとか
846:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:05:59.38 ID:W+b71V/H0
>>842
> 死ぬ時には「楽しかった、ありがとう」と言った
ものすごいペットロストになりそうだ
849:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:07:06.31 ID:W4mDAnOa0
>>842
泣いた…
851:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:07:26.07 ID:QX035+U40
>>806
オウム類は、大変に人間に慣れやすく、人間に愛されやすい容姿をしており(←ここ重要)
しかも、人間の声帯に近い音を連続して出せるので、
他の鳥と比べた場合に、実際それほど知能が図抜けているかなあ、という疑問はあるけどね。
ちょっと下駄を履いてるかもしれない。
知能に関して、
哺乳類のツートップが、霊長類とゾウだとすれば、
鳥類のツートップは、カラスとオウムだろうとは思う。
855:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:10:28.90 ID:4WQIGQsD0
>>851
ちなみにオウム類を電話とか、インターフォンの近くに置いている場合は
注意したほうがいい
電話の呼び出し音を真似したり、インターフォンの応答を真似て「はーい、
ちょっと待ってくださいねー」と勝手に言ったりするので。
俺が知ってるケースでは、携帯に興味を示すオウムが、飼い主の携帯に
着信があって話している時後ろでずっと「うん、うん?えっマジ!?」とか勝手に
相槌を打ってたのとかw
879:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:21:00.42 ID:4WQIGQsD0
>>866
心臓に悪いww
809:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 21:52:09.17 ID:+wmZClVL0
>>801
youtubeに、うんこしたときに「うんこでた」とか、十円玉をみて「あ、十円だ」とか上がってるよ。
5歳児くらいの賢さらしい。
839:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:01:20.70 ID:WA7sUQ1B0
止まり木に止まるとき、足の指が前後2本ずつに分かれるの?
854:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:10:01.74 ID:/tGIXykK0
>>839
ハヤブサは前3つ。
2・2に分かれるのは猛禽類だとフクロウの仲間とミサゴだけらしい。
857:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:11:28.68 ID:4hfab7Ob0
鳥って奥が深いつうか、ガチで凄い生物だな
喋るもんな
手話で会話できるとかいう賢い猿の話も聞くけど、あいつらだって人間の言葉喋ることはできねえもんな
人間以外で喋る動物って鳥だけなんだろ?
899:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:29:53.47 ID:2aZD+XDJ0
>>857
経験上、猫も7歳くらいになると甚だ不完全ではあるが人語を話そうとするよ
914:
生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/03/19(火) 22:35:45.63 ID:WJDdrLy3O
動物行動学の始祖であるコンラッドローレンツは、オウムの仲間が鳥の中でいちばん頭が良いとか言ってたな。
大型のオウムは犬か犬以上の知能を持つんだと。
彼は白い大型オウムを放し飼いにしていたが、散歩の途中で頭上から「危ない危ない」と声がしたそうだ。
詳細はちょっと忘れたが、実際に危険な状態で、それをオウムはオウムの言葉ではなく、人間の言葉で伝えたという。
915:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:36:42.53 ID:UjVE1twa0
そういえば、掛川花鳥園に居たチゴハヤブサは他のコンゴウインコみたいに
大人しかったし、とても猛禽類には見えなかったな。
オオタカとかと比べると丸っこく見えるし、同じ鷹目でない可能性は
感じられるわな。ヒゲが有るのが特徴だし。
でも鷹はんがある野鳥はタカの仲間でいいだろ。もちろんカッコウも含むよ。
917:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:37:33.42 ID:XMX49AaC0
その昔、飼っていたインコのちーちゃんが家から逃げ出して空を飛んでいった。
その時、ああ、こいつらはただのペットじゃなく空駆ける生き物なんだ、って思った。
その姿はハヤブサとは全く別でスズメに近かったけど。
名前呼んで、泣きながら探したさ(当時小学校中学年)。
そしたら、声で応えてくれたんで、こっちも名前呼んだ。何度も呼んだ。
すごい遠くの木から水色の線がこっちに向かって飛んできた。ちーちゃんだった。
100mまではなかったけど、遠くから一直線に飛んできた。すごい視力だ。
俺をめがけて、呼んだ声めがけて、その日、ちーちゃんはペットから家族になった。
籠から出すときは確実に窓を閉めてから、が合言葉の家族に。
928:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:42:17.54 ID:AhzWkblbi
インコ大きくなると隼に進化しないの?
944:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:50:48.37 ID:1bNhgn+YP
>>928
インコモン、進化~~~! ハヤブサモン!
950:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 22:55:59.75 ID:jYYR2Zzk0
インコ
て、響きがもうどうしようもないくらい可愛い
963:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 23:02:44.91 ID:UjVE1twa0
このスレの鳥マニア以外でハヤブサ見た事ある人何人居るだろうか。
割りと飛んでいるけど、勿論居そうな場所にだけど
普通は気づかないし、見分けがつかないと思うわ。
一直線に飛んでいくことが多いしな。
966:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 23:05:05.49 ID:8mHn0qx7P
インコって本当は飛行能力あるのかな?
なんか飼われてることが多いから飛んでる姿見ないな
それが人間に先入観を生んでるのか
ほんとははやぶさみたいに飛べるのかもな
974:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 23:10:48.96 ID:IdDID5bNO
>>966
オーストラリアに野生のインコがたくさんいたと思う
978:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 23:12:38.66 ID:UjVE1twa0
>>974
つか、日本でも関東の方で野生のインコ観察できるらしいぞ
野鳥の本に外来種として書いてあるよ。群れで居るみたいだぞ。
975:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 23:11:28.79 ID:ayp93GtF0
>>966
飛ぶと疲れるから必要なければ飛ばなくなるよ
987:名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 23:19:36.25 ID:rb6qiDe60
>>975
俺、走るの嫌いだから納得したわ
972:
名無しさん@13周年 :2013/03/19(火) 23:08:11.91 ID:QPqkoPIe0
ということは、ハヤブサもいい匂いがすると
1001:
1001 :Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
【研究】ハヤブサはインコの仲間 DNAで判明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363683273/
Photo by:
Stefan Berndtsson
(,,・θ・)あんよしまった姿はどう見てもインコ。
まさかこのニュースに2000レス以上の書き込みが集まるとは思いも寄りませんでした(現在3スレッド目)鳥好き多すぎぃ!
(,,゚θ゚)日経がJAXAにこんな質問を投げかけたことが面白すぎたんや!! なんでJAXAやねん!
もともと可愛らしい顔立ちをしていたため、今回のニュースでさらに「かわいい」イメージが定着しそうですね。ハヤブサをイメージキャラにしている団体などにとって吉と出るか凶と出るか……少なくともインコ好きには大吉でございますよ!