12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:38:45.67
ID:IG/lp7oz0
右の風切り羽が関節からポッキリ折れてる状態で発見した
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:38:52.41 ID:YXR9wZtD0
通報しました
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:39:35.41 ID:pgvmiwQ7O
解放してやれ
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:39:35.58 ID:qT7mMElC0
野生の鳥ってバイキンが凄いって確実に聞くけど
気にするほど?だとしたら>>1の部屋中凄い事になってね?
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:39:51.99
ID:IG/lp7oz0
鳥獣保護法とかで飼っちゃいけないと知った俺は
動物病院に連絡して、とりあえず怪我の治療を頼んだ
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:40:20.26 ID:iYvNYYNUi
懐くの?
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:42:18.37
ID:IG/lp7oz0
俺「もしもし、怪我したスズメ拾ったんですけど」
医「怪我の具合は?」
俺「羽が折れて、取れかかってます」
医「それ持って2、3日ですよ」
俺「」
医「お大事に ガチャ」
俺「」
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:42:30.21 ID:zVY/el/R0
雀って普通寿命1年だよね
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:42:43.23 ID:fpvZ9DwG0
スズメの寿命は5年くらいだから、2年だと人間換算で40年くらい家に閉じ込められてることになる
余生は外の世界で過ごさせてやれよ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:45:11.51 ID:IG/lp7oz0
>>33
飛べないんだって…
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:48:36.82 ID:8gAaESk+0
>>45
2年ってのは嘘だろ
すずめの半分は1年持たない
73:ブラックホール ◆vPGSxyaeQs :2012/06/03(日) 13:50:17.44 ID:89mS+Dov0
>>62野生だからでしょ?
栄養あげてりゃ2年もつしょ
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:50:21.30 ID:uJGBoBrEP
>>62
飼育下では15年生きることもあるってwikipediaさんが言ってた
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:50:57.64 ID:qFaltgXO0
>>62
屋内でちゃんと飼えば実は長くて10年ぐらい生きる
スズメの寿命-Wikipedia
日本における自然条件下の最長寿命は、2,293日である。これは初めて捕獲されて標識されてから、次に捕獲されたまでの日数なので、少なくともこれ以上生きたことは間違いがない。飼育下では、一般に自然条件下よりも長く生き(生理的寿命)、最長15年という記録がある。
|
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:42:44.00 ID:75NtX3Gj0
俺も落ちてるヒナを保護したことあるわ
ししし飼育目的ちゃうわ!
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:44:41.79
ID:IG/lp7oz0
とりあえず、死ぬまでの間は世話するかと
近くのホムセンで鳥かごを買ってきて
スズメの怪我も消毒して、菌もアルコールで取り敢えず拭き取った事にした
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:45:58.00 ID:NebGwP8b0
>>42
拭き取ってはいないのか
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:44:42.40 ID:8mVC+PZk0
かわええな
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:45:15.64 ID:/ueJkEj70
保護は全く問題ない
てかスズメも教えたら喋るらしいな?
【チャイム】言葉を話すスズメ(※該当記事は削除されています) 2007年5月17日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070517-00000003-san-sociYahoo!ニュース - 産経新聞
◇…三重県紀北町の食料品店「中野章吾商店」で保護されているスズメのチビは「いらっしゃい」「おはよう」「チビちゃん」など9つの言葉を話し、訪れる人を驚かせている。
◇…6年ほど前、けがをしていたため同商店の中野八重さん(85)に預けられたチビ。八重さんが毎朝、世話をしながら「おはよう」と話し掛けていると、約半年後にまねるようになったとか。
◇…八重さんの話す方言の抑揚もまねてはっきり発音するチビに、専門家も「スズメのくちばしや舌ではオウムほど上手にまねはできないはず。愛情のたまものだと思う」と舌を巻いている。
|
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:41:16.96 ID:JbcwOnfe0
大きい箱と小さい箱
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:46:17.67 ID:jM+20Jsj0
つづらうp
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:46:24.91 ID:rDGRdrZl0
京都で食ったわ
頭蓋骨が砕ける音はトラウマになったけど
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:47:02.38
ID:IG/lp7oz0
そのまま世話し続けて早2年
その間に折れた羽は関節から綺麗に取れてしまい
二度と飛べなくなってしまった
だけど元気で、俺の指に食らいつく毎日
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:48:01.03 ID:75NtX3Gj0
そういえば右の羽根が小さいような
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:48:53.55 ID:qSvT/vle0
羽がないスズメは、スズメなのだろうか。
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:49:50.96 ID:75NtX3Gj0
>>65
羽根をもいで串に刺さってもスズメはスズメだろ
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:49:17.38 ID:uJGBoBrEP
怪我してる野鳥を保護するのは許可取ればおkみたいね
このスズメみたいに自然界では到底生きられない状態で生きながらえた場合はそのまま飼っていても大丈夫なんじゃないかな
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:51:20.11 ID:lgzLwkJh0
>>68
許可得てるようには見えない
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:49:51.66 ID:zERsIVWi0
俺も弱った小鳥ちゃん飼いたい
どっかに落ちてねえかな
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:51:07.89 ID:aFQrAXKLO
>>71
落ちてるの拾うなよ
親が助けに来なくなるから
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:52:07.18 ID:uJGBoBrEP
>>79
巣から落ちたヒナはそのまま見殺しにされるんじゃないの?
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:53:41.37 ID:75NtX3Gj0
>>87
そうだよ
巣に戻す手段がないし
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:01:00.35 ID:/ueJkEj70
>>87
巣立ちに失敗した雛は飛べるまでもう少しって場合もある
そんな時は親が必死に餌運んで飛び方教えるみたい
だから巣から落ちた雛は保護しちゃいけないらしいよ
でも殆どが犬猫烏に食われるみたいだけどね
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:53:13.77 ID:lgzLwkJh0
>>87
そうでもないけど他の動物に触られたりすると親が警戒して近寄らなくなる
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:59:17.51 ID:uJGBoBrEP
>>95
巣に戻せる鳥なら戻すこともあるってことなのかな
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:19:25.63 ID:qFaltgXO0
>>119
戻せる鳥なんてペリカンぐらいしかおらんだろ
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:50:58.29 ID:ar4dXcEI0
餌は何上げてるの
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:50:48.70
ID:IG/lp7oz0
でもやっぱり、ストレスで頭は禿げたw
世話を始めてから穀物しか食わせてなかったから
栄養の偏りでもハゲるみたいと聞いたので今は虫も食わせてる
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:51:47.97 ID:ZFj2Pfyx0
今の日本家屋はスズメの巣が作れない構造になってるから野生で暮らすより人に飼われたほうがマシかもね
鳥獣保護法とはいうけど鳥獣のために何かするというのであれば日本家屋の構造に規制をかけるべきだろう
名ばかりの法律とそれを遵守することに何の意味があるのだろうか
88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:52:19.26
ID:IG/lp7oz0
そして、今からスズメにダンゴムシを食わせる
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:53:28.98 ID:lzMIh/Wa0
スズメの美しさ愛らしさがわかるとは、なかなかやるな。
でも可哀想だからもう自然に返してやれよ。
105: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/06/03(日) 13:55:59.67 ID:7q/vrDoWi
>>97
飛べないスズメを外に放して死なせる
つまりはそういうことですね?
99:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:53:40.09 ID:dorSLLNa0
>>1
仲良く暮らせよ
114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:58:08.80
ID:6+SDZsx70
そとでのびのびしてるわw
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:00:42.60 ID:O0ze4p/M0
>>114
懐くと外出してもついてくるんか
裏山
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:07:42.87 ID:dorSLLNa0
>>114
kawaee
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:09:14.00 ID:aNodzUvb0
>>114
いい子だね(*´ω`*)
120:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:59:20.82 ID:3kTIvIkX0
昔実家の犬が庭にいたスズメ食った瞬間見たことあるわ
122:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:59:36.32 ID:PjrfiriO0
野鳥の飼育許可ってどういう条件ででるんだろうな 保護じゃなく
123:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:59:41.97 ID:aDSppVgUO
すずめって空飛ぶネズミって言うぐらい埃にまみれて汚いらしいよ
よく飼えるね
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:00:45.71 ID:75NtX3Gj0
>>123
それ鳩じゃね
スズメも汚いけどな
134:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:02:02.32 ID:uJGBoBrEP
空飛ぶドブネズミだかなんだかはスズメだったような
鳩はエキノコックスだったかなんだかを持ってるからあんまり触れないほうがいいらしいね
クラミジアのことでしょうか?
オウム病-国立感染症研究所
ドバトの保菌率は20%程度と高く、ヒトへの感染源となりうる。本邦において、オウム病の感染源となった鳥類の追跡調査では、60%がオウム・インコ類であり、そのうち約3分の1はセキセイインコである。オウム病は主として30~60歳の成人に発症することが多く、小児の感染は比較的少ないとされる。
エキノコックス症-wikipedia
キタキツネやイヌ・ネコ等の糞に混入したエキノコックスの卵胞を、水分や食料などの摂取行為を介して、ヒトが経口感染する事によって発生するとされる、人獣共通感染症である。
|
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:03:53.87 ID:6+SDZsx70
>>134
鳥小屋買ってきた時に、アルコールで拭きまくった
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:06:10.08 ID:uJGBoBrEP
>>141
それって一時的なもので持続効果は無い気が
常在菌みたいな感じで多少洗ったところでまた繁殖するんじゃない
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:08:53.13 ID:6+SDZsx70
>>149
今のところ、家族に問題は起きてないし大丈夫じゃ無いかな?
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:10:38.05 ID:uJGBoBrEP
>>159
体調が悪くなったら何か感染するかもしれないけど
健康な人間だったらちょっとやそっとのことなら大丈夫だとは思うね
150:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:06:17.70 ID:zERsIVWi0
なぜスズメやハトばかり汚いと言われてるんだ?
ヒヨドリやムクドリはそんな汚くないんか?
135:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:02:23.77
ID:6+SDZsx70
ダンゴムシがスズメの前に居るんだけど分かるかな?
143:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:04:29.94 ID:GS9OFzXD0
肩に乗せて街あるいてみて
146:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:04:55.24 ID:pzF3LY/d0
すずめは見た目がかわいい
152:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:07:14.48 ID:BZXlnxpUi
蝋で翼作ってやればいいんじゃねwwwwwwwwwwwwwww
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:07:52.39 ID:PjrfiriO0
>>152
溶けちゃうだろうが
153:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:07:26.62 ID:HPtF0Lki0
雀が学校に突然入ってきて窓にぶつかって気絶してたことがある
窓の近くに放置してやったけど次見た時にはもういなかったわ
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:09:13.41 ID:75NtX3Gj0
>>153
走り去る猫の後姿が
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:23:43.51 ID:HPtF0Lki0
>>164
そこ二階だったし、元気になって飛び去ったと信じたい
156:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:07:44.20
ID:6+SDZsx70
この間、同じように公園でスズメに虫を食わせてたら
中学生2人組が自転車で公園を横断しようと入ってきたんだ
轢かれちゃ叶わんと思ってスズメを捕まえて通り過ぎるのを待って
また、スズメを離したんだ
そしたら、通り過ぎた中学生から
「すげッ! スズメ素手で捕まえてたぞ!?」
って聞こえてきた
85:
ブラックホール ◆vPGSxyaeQs :2012/06/03(日) 13:51:57.83 ID:89mS+Dov0
スズメもハゲるんか
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 13:52:56.91 ID:/ueJkEj70
>>85
飼い主に似るらしいぜ?
98:ブラックホール ◆vPGSxyaeQs :2012/06/03(日) 13:53:30.11 ID:89mS+Dov0
>>92なるほどなwwwwww
160:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:08:54.43 ID:v79gszKK0
>>1
ハゲ乙
177:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:14:53.31
ID:IG/lp7oz0
>>160
俺は、禿げてねーよwww

手乗り
181: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/03(日) 14:16:12.51 ID:UTMxGpKc0
>>177
マジ羨ましい
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:19:07.92 ID:Z2oMfbmu0
>>177
かわいー
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:19:49.73 ID:37Aw9bh50
>>177
目見るとちょっと怖いな
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:35:46.56
ID:pmxADDu20
>>177を見たら右の翼がないのが良く分かった…
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:39:48.59 ID:qz6Vg3sX0
>>218
翼はあるだろ
161:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:08:54.49 ID:R9LQYoIB0
かわええ
162:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:08:58.29 ID:iuXfPiPo0
スズメは暑いのが苦手だから
涼め(スズメ)ろよ
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:11:36.12 ID:lmzmfI5F0
>>162
死ね
163:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:09:07.07 ID:zKdsYIXNP
細いなー野生のほうが丸い
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:12:36.53 ID:uJGBoBrEP
>>163
飛べないから筋肉衰えてるんじゃないかな
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:15:52.51 ID:IG/lp7oz0
>>172
夏場はこんな感じだけど冬場はころっころになるよw
175:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:13:17.22 ID:a4h8QlHLi
うちも昔兄ちゃんが子供のスズメ2匹拾ってきて世話した事ある
父親が鳥好きだったから飛べるまで蜂の幼虫とかとってあげて世話してた
飛べるようになって放したらうちの家の前をしばらくグルグル飛んで旅たっていった
179:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:15:27.10 ID:T1+ueL8S0
なついてるのか?
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:16:55.46 ID:IG/lp7oz0
>>179
近くにはよって来るよ
でも虫を食べる時近づくと逃げる
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:19:05.34 ID:T1+ueL8S0
>>182
まじか
183:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:17:13.49 ID:u3Svsksi0
俺も昔ツバメの世話してた
どこに餌がしまってあるか分かってたみたいで
いつも冷蔵庫の前で待機してたな
184:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:17:24.79 ID:iUQfAVzN0
意外とくちばしでかいのな
194:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:21:17.47 ID:uJGBoBrEP
ころっころになったらクチバシ小さく見えるのかな
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:23:05.28 ID:IG/lp7oz0
>>194
今年の冬まで生きてたら、ころっころの写真撮ってスレ建てるわ
195:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:22:27.06
ID:IG/lp7oz0
さて、ダンゴムシも食わせたし
水浴びの時間だから、鳥小屋にもどした
というわけでお開きだー
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:25:15.53 ID:aNodzUvb0
>>195
可愛かったよ
また次の機会によろしく
204:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:27:12.24
ID:IG/lp7oz0
お開きだーとかいかいた後に様子見に行ったらwwww
水浴びハッスルしすぎwwwww
205:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:27:15.32 ID:4hoO/fou0
スリムイケメンの雀だな
うらやましい
207:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:27:49.24 ID:ODPX9iVPi
昔、スズメ拾ったな。
呼んだら返事したり、結構懐いて可愛かった。
飛べるようになったころ、家族の足を頻繁に噛むようになって
どうしたんだろうと思ってたら、ある日元気に飛び立っていった。
209:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:29:53.91 ID:oOVTezQM0
カラスは頭いいから放した後にお礼にミミズとか捕まえて帰ってくるよ
210:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:31:29.82 ID:OykgfV0O0
一度見捨てられた命の再生素晴らしい
212:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:32:00.90
ID:IG/lp7oz0
こんなにハッスルして水浴びした姿は初めて見たな
216 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/03(日) 14:33:40 ID:4hoO/fou0
汚いと言われて憤慨してらっしゃるんだろう
すずめかわいい、名前とかつけてる?
220:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:38:16.00 ID:NziMRamg0
個人的にはとんび飼ってみたい
雀は呼んだら飛んでくる?
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:52:37.75 ID:xC/PslS50
>>220
実家にいたころ、片羽根だらんとしたトンビ保護したことあったわ
納屋で1週間ほど餌やったりしてたけど近づくと手とかがしがし齧ってくるし馴れる様子はなかったな
羽根が徐々に持ち上がってきたとこで、ちょっと外だしたらそのまま逃げた
その後1週間くらいして近所の人が近くでとんび死んでたって聞いた
222:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:43:33.07 ID:+oFeyOuy0
昔ヒヨドリを保護したときのこと思い出した
元気かなあいつ
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:49:05.83 ID:/ueJkEj70
>>222
俺も昔保護したことある
嘘みたいだけど翌年戻って来たんだよね
向こうから近づいてきてウチに巣を作ってさ
それから数年きてたなー
223:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:45:05.04 ID:lrifQM950
昔すずめ保護したけど2週間で死んだわ
ぴょこぴょこ歩くくらいにはなったけど最後まで飛べなかったな
空になった鳥かごをみてすげえ虚しくなった
久しぶりに焼き鳥くいてえ
229:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:52:54.40 ID:haY+U4KX0
そんなコピペ見たことあるわ
保護したあと放鳥
翌年子供連れてきて暫くしたら帰っていったってやつ
231:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/03(日) 14:58:58.72 ID:pmxADDu20
昔巣から落ちた雛を保護したけど餌を食べなくて1週間持たなかった
それ以来落ちたら死ぬだけと思ってたけど、そうでもないんだな
良い話をありがとう
スズメを保護して2年経った
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338698225/
そして11/14、約束のころっころをうpするため、
>>1が再びあらわれました。
まとめはこちら⇒前にスズメを保護して2年云々っていうスレを建てたの者だが